カテゴリ
全体 イベント出店 イベント出店予定 がま口ショルダーバック 大玉がま口 がま口めがねケース スマホケース がま口DSケース がま口カードケース がま口かぼちゃポーチ 日常のこと マクロビごはん がま口ボックスポーチ がま口印鑑ケース がま口ボックス がま口ボックス がま口ボックス がま口の財布 小さながま口 未分類 以前の記事
2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 最新のコメント
検索
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先日、味噌を仕込みました。 今年で5回目です。 以前は、味噌を作るってたいへんそうと思っていたのですが、やってみると『大豆を柔らか~く煮て麹と塩と混ぜ、一夏越す』というシンプルな手順なので、ものぐさな私でも続いています。 麹と塩の量のバランス、発酵をいつ止めるか(常温から冷蔵庫)で、自分好みの味にできるので面白いです。そして美味しいし、手をかけているからかわいい☆ 今年の配合 ◆大豆…1000g ◆黒豆… 600g ◆米麹… 800g ◆玄米麹… 800g ◆自然塩… 600g 黒豆は、親戚が作ったものをいただいたので入れました。 玄米麹を使うのは、一昨年、興味本意で使ってみたら、米麹だけより味が深くてはまってしまいました。 ちなみに、玄米麹のみで作ると二夏越さねばいけないそうですが、米麹と玄米麹を半々にすると一夏越すだけで大丈夫だそうです。 茹でた黒豆(写真左)、大豆(右)に麹と塩を混ぜたところ ![]() これを、だんごにします。この作業は子供たちも大好き☆ ![]() 容器に、空気が入らないよう、だんごを投げつけながら入れます。 ![]() 去年作ったお味噌。これも黒豆入りで、だいたい今年と同じような配合で作りました。 ![]() 夏に一度、味噌の発酵を促すために容器から出して、天地を返して混ぜるので、黒豆と大豆はその時に混ざればよいかと思っています。 秋が楽しみ♪
by harumatsu516
| 2014-03-06 01:52
| マクロビごはん
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||